トルネコ3 異世界の迷宮
攻略メモ 26〜30F(ポポロ)
■出現モンスター
マミーLv2、ミイラおとこLv2、リビングデッド、うごくせきぞう、くさった死体Lv2、マドハンドLv3、レノファイターLv2、ミミックLv2(〜29F)、ミミックLv3(30F)、ひとくいばこ
■攻略メモ
●基本情報
ゾンビゾーンと呼ばれ、ゾンビ系モンスターが多数、闊歩するエリア。
しかし16〜25Fと比べ、敵の純粋な戦闘力が落ちており、冒険が順調なら難易度は低めかと。
更にマドコンと呼ばれる経験値稼ぎが可能なゾーンで、特にヒョウマ(とついでにキラーマ&シルバ)を鍛える際に超有用。
基本的には稼ぎに専念出来る異世界の癒しスポットですね。
周りはゾンビだらけなのに。
が、事故要素もそこそこ多いため、侮りすぎると足元を掬われる事も。
・・・ま〜、腐っても異世界の一部なのでw
●巡回組
基本的にはメルなど(先頭)+ホイミン(2番手)の構成が一番安定するはず。
ホイミンを育てやすいゾーンなので、なるべくLv20前後までは育成しておきたいですね。
ただ牛に襲われた時が危険なので、ホイミンだけを連れての探索は避けた方が良いかと。
1体は待機組に回した方がゲロ連打とかされた際の事故率も減るし。
ゲロ回避出来るヒョウマもゾンビ相手には比較的強く出れますが、ホイミが効かず、連戦になるとピンチに陥りやすいので、メルなどと比べると安定感に欠けます。
罠消しが牛対策になるので、3番手として連れ歩くのは有ですが。
他にもゾンビマスターがいるので、転ばぬ先以外の杖は壺の中に入れておかないと台無しにされかねません。
ついでに奴のせいで蠅はこのゾーンでの巡回には向かないので注意。
また大砲の弾などの危険物を見かけた際は通路に置くなり、消すなりして、マドハンドやスミス等の玩具にさせないようにしましょう。
そしてマドハンドがマドコン向きの場所に生えている場合、仲間を集結させ、マドコンを開始します。
※なお、一巡後に始めるか、見つけ次第、すぐ開始するかはその時の気分で決めていますw
多数の仲間+とにかくにげてが使えるだけで実行可能で、ペンコンと比較し、お手軽なのがマドコンの良いところですね。
マドコン設置後は稼ぎや沸きすぎ防止も兼ねて、風が吹くまで巡回を行うだけ。
30FまでにホイミンLv20以上、ヒョウマLv10以上となるよう、目指します。
●巡回組以外
マドコンを始めるまでは巡回組以外、開幕部屋で全員待機させます。
牛対策として見える罠はぜ〜んぶヒョウマで消しておきましょう。
ゲロ連打とかの事故もなくはないので、ホイミンも1体は待機組に混ぜる方が安心です。
その後、マドコンを始める際は必要分だけ、マドハンドがいる部屋まで移動させるって感じ。
当然ながらマドコン設置後に放流とかは厳禁です。
つ〜か、マドコン設置前でも放流とかはしませんがw
してもマイナスに働くだけで意味ないしww
●勧誘対象
基本的にはほぼ皆無。
不慮の事故があった際に穴埋めとしてせきぞうを勧誘する程度かと。
・・・Lv13(EXP10000)まで鍛えても、同経験値のスラ・ベスとそんなに変わらない時点でお察しだけどw
ホイミンがいる都合、死体や包帯達と一緒に冒険するのは実質、不可能なので、無暗に仲間を犠牲にしないようにしましょう。
トルネコ3 ダンジョン 異世界の迷宮に戻る
トルネコ3 ダンジョンに戻る
トルネコの大冒険3 攻略メモ帳に戻る
ゲーム 攻略メモ帳に戻る
トップに戻る