少年ヤンガス 最終記録3


今回はアイテムコンプリートネタ+αです。

■最強の剣(武器)
少年ヤンガス ロトの剣
少年ヤンガス はおうのオノ
少年ヤンガス メタルキングの槍
少年ヤンガス はかいの鉄球
少年ヤンガス はんごろしの剣

ネットの情報などを参考に作り上げた(自分の中では)最強の武器達ですw
この中でもぶっちぎりで強いのがメタルキングの槍で、一度に3体を串刺しに出来る点が滅茶苦茶優秀ですね。
一応、火力だけならはおうのオノとかの方が上ですが、もっとまどわし以外じゃメタルキングの槍の方が使いやすいからなぁ。

あとはんごろしの剣(アイテム落としの印×10有)はモンスターの捕獲や、メダル・ドープ種収集に超便利でした。
かべほりの金印を入れるかは悩んだけど、地形をいじれるのが地味に便利だったので、加えて正解だったと思う。


■最強の盾
少年ヤンガス ロトの盾

最強の盾は純粋に防御力の高いロトの盾一択ですね。
これを+99まで伸ばしてからはいにしえやもっとまどわし1Fのおばけキノコなんかに殴り殺される事がなくなったため、冒険が快適になりましたw


■剣(武器)
少年ヤンガス 剣1
少年ヤンガス 剣2
少年ヤンガス 剣3
少年ヤンガス 剣4
少年ヤンガス 剣5
少年ヤンガス 剣6
少年ヤンガス 剣7
少年ヤンガス 剣8

どちらかと言えば、種類そのものをかき集めるよりも+値を限界まで伸ばす事の方が大変でした。
いにしえの周回で強化の壺や+値の付いた武器なんかはかき集められるのですが、数が多いからなぁ。
鍛冶屋ブラミがいなかったら+値を限界まで伸ばすのは諦めてたと思う・・・あいつはガチで有能w


■盾
少年ヤンガス 盾1
少年ヤンガス 盾2
少年ヤンガス 盾3
少年ヤンガス 盾4

盾も修正値強化に苦戦しましたが、種類が少ない分、武器よりは楽でしたね。
合成までこなせる鍛冶屋ブラミさん、ホント6職人の中でも随一の有能枠w


■指輪
少年ヤンガス 指輪1
少年ヤンガス 指輪2
少年ヤンガス 指輪3

指輪は合成による強化こそし辛いものの、+値の限界は低めなので武器・盾よりも強化が簡単でしたね。
なお、攻略で愛用していたのは持込有ダンジョンなら命の指輪、持込不可ダンジョンなら合体の指輪でした。
命の指輪はいにしえの序盤が安定する点、合体の指輪はパンドラボックスとの合体が長持ちする点が便利だったので。


■お守り
少年ヤンガス お守り1
少年ヤンガス お守り2
少年ヤンガス お守り3

ハラヘラズ、まんぷく、よくみえ、ワナぬけなんかがやや手に入りにくかったですが、いにしえの周回とかを続けていたら、自然と集まってました。
なお、よく活用していたのは上記4つとインパス、遠投、値切りなんかでしょうか。あとしびれずもピンポイントで。
お守りは全体的に効果が強力な割にそこそこ入手しやすいため、そ〜いうところもトルネコ3と比較して難易度が控えめなのかもw


■飛び道具
少年ヤンガス 飛び道具1
少年ヤンガス 飛び道具2
少年ヤンガス 飛び道具3

飛び道具は他作と比べると微妙に影、薄かった気がする・・・w
主な使い道も敵を倒すっつ〜より、捕獲のための削りやトラバサミへ掛ける用(対キラーパンサー)、信頼度UPなんかでした。
本作は槍が強すぎるからなぁ。敵も弱めだし。

なお、黄金の矢99本入手は諦めました。
本作で1番嫌いなのろわれた地下庭園を何十周もループするとか、絶対ヤダw

実は1本ずつしか拾えない、あたらずの矢99本入手も諦め気味だったのですが、黄金の壺のおかげでギリギリ集まりました。
自己満足以外で99本集める理由は皆無ですがw


■魔石
少年ヤンガス 魔石1
少年ヤンガス 魔石2

これが使い切りタイプのせいで、魔導の宝物庫へ2回潜る羽目になりましたouz
・・・999Fダンジョン×2回は本当にメンドかったw

ちなみに剣・盾の印数UPは賢者の石ではなく、エスタークの魔石でする事の方が多かったです。
よく行くダンジョンの11Fで回収出来るから、ついで感覚で集めやすいのがGood。
こういうのでい〜んだよw


■パン
少年ヤンガス パン1
少年ヤンガス パン2

パンをコンプするのに苦労した記憶はないですw
焦がしたり、水浸しにしたりの工程が必要なものもありますが、知っていれば作るのは簡単だし。

なお、パンと言えば他作と違い、持込不可ダンジョン以外は大きなパンが支給されない点が割と厄介でした。
特にストーリー攻略中はこの仕様に気付かず、空腹に焦る事がちょくちょくあったのでw


■草系
少年ヤンガス 草系1
少年ヤンガス 草系2
少年ヤンガス 草系3
少年ヤンガス 草系4
少年ヤンガス 草系5
少年ヤンガス 草系6

草系も一通りを集めるだけなら、いにしえの周回でど〜とでもなるので簡単でした。
極端に出現率が低いものもなかったし。

・・・さすがにドープ種をフルドープするまで収集するのは、アイテム落としの印×10がないと無理ゲーだけどw


■巻物
少年ヤンガス 巻物1
少年ヤンガス 巻物2
少年ヤンガス 巻物3

巻物も特別、入手が困難なものはないので、コンプは簡単でした。

なお、本作は初代トルネコよりも巻物の種類が少ない上、インパスの巻物などの必須級の巻物すら実装されていません
特に壺の識別は使い手の調達が大変なインパスを修得させるか、レアお守りのインパスのお守りがないと無理だったりします。
一種のバグだろ、これ・・・w


■杖
少年ヤンガス 杖1
少年ヤンガス 杖2
少年ヤンガス 杖3
少年ヤンガス 杖4
少年ヤンガス 杖5
少年ヤンガス 杖6

杖も種類のコンプ自体は簡単でした。
ただ回数を99回まで増やすのは諦めましたw
強化の壺や合成の壺集めが面倒臭くなって・・・ww

せめてダンジョンの出入りをせずとも、メダル王から強化の壺をいくらでも交換出来る仕様だったらなぁ。
あるいは鍛冶屋ブラミが杖の合成もマスターしていればなぁ。
・・・と思ったけど、さすがの神職人も「鍛冶屋」である以上、杖は門外漢かw


■壺
少年ヤンガス 壺1
少年ヤンガス 壺2
少年ヤンガス 壺3
少年ヤンガス 壺4
少年ヤンガス 壺5

壺も特別入手し辛いものはない・・・。
訳ではなく、黄金の壺だけはガチで入手がきっついですw
入手の辛さに見合うだけの性能はあるんだけど、それでも999Fまで降りなきゃダメってのがなぁww


■その他
少年ヤンガス その他

その他枠はゴールドとちいさなメダルのみ。
なお、ゴールド纏めは100000Gを超えたあたりでカンストを狙うのを諦めましたw
99999Gでカンストかと思ってたのに・・・w

風の噂によるとゴールドは9999999Gまで纏められるらし〜けど、それを実現したプレイヤーは果たしているのだろ〜か?w

日記帳に戻る   トップに戻る