トルネコ3 最終記録9


今回はバリナボチャレンジモードのストーリー編について語ります。

■バリナボチャレンジクリアレベル レベル1(ポポロ)
まずはポポロで「バリナボチャレンジクリアレベル レベル1」に挑戦した時のお話です。

トルネコ3 冒険の履歴2

なおこの挑戦、トルネコ編でいくらでも準備出来るのもあり、ポポロまぼろしどころか、親父まぼろしと比べても難易度は低めだったりw
透視&爆発の指輪、まどわし+草神、身代わりの杖やげんじゅつしの杖、すばやさのたねやリレミトの巻物etc...
強力なアイテムを使い放題なの、マジサイコ〜w

しかしまぼろし以上の理不尽要素がしばしばある都合、どんなに気を付けても死亡リスクを0にする事は出来ません。
特にリリパット、きとうしLv3、岩飛ばし&ラリホーの石像とどうしようもない要素だらけの密林の墓場が最悪・・・。
石像こそないものの、メラリザード、グレイトホーン、ドルイドLv5、ブラッドハンド、ドラゴンと糞モンスター揃いの邪悪な風穴もマジ邪悪。

他にもやたらとマドハンドが生息するダンジョンが多い等、準備万全でも死ぬ時は死ぬバランスで、しかも死んだら本当の意味で最初からやり直しなのが精神衛生上、悪すぎます
管理人の場合は一発クリア出来ましたが、相当運が良かったと思う。

あとトルネコ編での準備にも結構時間が掛かります。
特に透視の指輪など、ダンジョン外の店で調達出来ないアイテムの入手が面倒。
管理人が透視&爆発の指輪の回収を狙った際はイネスのレベルが30以上になる程度には時間が掛かりました。

・・・つ〜かイネスと別れても占いババに会う前までなら、いくらでも遺跡の大空洞 南に挑戦出来るの、忘れてたouz
イネスがいると(げんじゅつしによる)事故防止の都合、10〜8Fのループを余儀なくされ、効率が悪いからなぁ・・・w


■バリナボチャレンジクリアレベル レベル17(トルネコ)
あくまでついで感覚でですが、トルネコでも可能な限り、低レベルでのクリアを目指してみました。
当然ながらポポロでレベル1クリアした時とは別回でですよ?
バリナボで異世界突破とか目指してたら、何故かしばしば1からやり直しとなるので、ねw

ちなみに最高記録はレベル17です。

トルネコ3 冒険の履歴1

何度もストーリー編を繰り返す内に分かった事はコスタリベラに辿り着くまでは戦闘回避系のアイテムがロクに手に入らね〜〜〜〜!!!!
・・・って事ですw
特にダンジョン外の店でその手のアイテムをちっとも補給出来ないのは、トルネコでの低レベルクリアを阻止しようとしてる風にさえ、思えるww

少なくとも灯台の地下室まではRTAの如く、ひたすら即降りするのが低レベルクリアを目指す上で唯一の正解なんでしょ〜ね。
多分。
しかし灯台の地下室までは透視の指輪、レミーラの巻物&杖が一切出ない上、イネスがお供だと戦闘を避けるのも困難なので、完全に運ゲーですが。

一方、遺跡の大空洞 北クリア後は血の気の多いイネスが離れ、レミーラの巻物やげんじゅつしの杖などの優秀な戦闘回避系アイテムを好きなだけ調達出来るようになります。
更に邪悪な風穴では親孝行な息子が大量の爆発物を提供してくれるので、経験値を稼がないプレイがますます簡単にw
少なくとも山脈の屋根以降はほぼ経験値を稼がず突き進む事もさして難しくなく、実際管理人はそうやってレベル17でクリアしました。

バリナボモードじゃないですが、youtubeでストーリー編のRTA動画を見た際も遺跡の大空洞 北をクリアした時点でのレベルは17でした。
遺跡の大空洞 北までは即降り、そこから先は戦闘回避系アイテムのゴリ押しでレベルを上げないようにトルネコ編をクリア・・・。
つ〜やり方だと、おそらくレベル17でのクリアが限界じゃないでしょ〜か。

で、ここから先は机上の空論となるのですが、トルネコの場合はレベル14でのクリアが最高ラインになると考えています。
※ただしTASさんの存在は反則とするw
 あの方を有にしたら、トルネコだろ〜がレベル1クリアとかしかねんww

根拠としましてはとあるRTA動画を見た際、灯台の地下室突破がレベル15だった事ですかね。
とは言え、その動画ではもしも1体、敵を倒した数が少なければレベル14でクリア出来てました。
なので灯台の地下室のレベル14突破は実現可能なラインでしょう。

そして遺跡の大空洞 南では透視&爆発の指輪が拾えます
・・・つまりはそういう事ですw

けどま〜、相当の豪運がなければ実現は困難でしょ〜が。
遺跡の休息地 南に店はおろか、倉庫すらないから、リレミトループにも限界があるし。

それにイネスをお供にボンバーマン化は不慮の事故も心配だからなぁ。
ピカチュウの対処にも悩まされるでしょう。
ホイミの杖、回復の壺を多めに準備しやすい点は救いだけど。

もっともこれはあくまで管理人のてきと〜な推測なんで、正しい保証は一切ありませんけどねw
もしかしなくても管理人程度じゃ、到底思いつかないようなやり方でレベル13以下の突破をしちゃうプレイヤーだって現れるかもしれません。
世の中には宝物庫を素潜りで突破するプレイヤーすら実在するくらいだからなぁw


■ストーリーモードのループについて
どういう訳かバリナボチャレンジモードでは何度もストーリー編を繰り返す羽目になります。
まるでなろう系のループもののように。
ホント、ナンデカナー・・・?

で、気付いた事はとっととクリアしたいなら、ストーリー編は基本的に最初から最後まで即降りの方が効率的だということw
※謎のほら穴〜いざないの洞くつくらいはアイテム確保のために一巡するのも手。

そもそも異世界と比べると、ストーリー編は敵のインフレが滅茶苦茶緩やかだからなぁ。
例えばトロルやキラーマシンなんかは、異世界じゃ21〜25Fに登場しますが、ストーリー編だと76〜85F目(ポポロ編でも47〜56F目)の登場となるのでw
・・・そりゃひたすら即降りでもやっていける訳だわ。
それにイネスもいるし、回復系のアイテムも大量に調達しやすいし。

山脈の屋根なんかもイネスを連れて行けば、過剰な前準備なしでも比較的サクサク進んで行けますからね。
あのダンジョンにはワープの罠等、トルネコとイネスを離れ離れにするよ〜なギミックがないため、そういう意味でもイネスとの相性が悪くなかったりします。

あとポポロ編の仲間モンスターは、スラ or ベス→ラキマの2体だけで十分な事も実感しました。
一応、スラリン1体で最後まで突っ走る事も可能ですが、終盤になるとフォローが大変だからなぁ。
だからってシックルなんかは勧誘や育成の手間が掛かる割に使用期間が限られるのが微妙なところ。

その点、試練の道から加入可能かつ、邪悪な風穴でも少々のフォローで十分通用するラキマ君の採用は個人的にめちゃオススメです。

こうして管理人は最終的に4時間半〜5時間くらいでストーリー編を突破出来るようになりました。
なお、RTA走者は約3時間でストーリー編をクリア出来る模様w
やっぱり管理人はRTAなんかには向かないタイプだと思う。

つ〜かなんで今更になって、ストーリー編のコツなんぞ掴んでしまったのやら。
きっと全部異世界のせいだw

日記帳に戻る   トップに戻る